開院2周年を迎えました!美容専門サイト作りました!今月の私とプライベート|あゆ皮フ科クリニック|高槻市の一般皮膚科・小児皮膚科・皮膚外科・美容皮膚科

〒569-1142 大阪府高槻市宮田町2-40-10 たかつき宮田ビルII 2F
Tel.072-668-1415
ヘッダー画像

ブログ

開院2周年を迎えました!美容専門サイト作りました!今月の私とプライベート|あゆ皮フ科クリニック|高槻市の一般皮膚科・小児皮膚科・皮膚外科・美容皮膚科

開院2周年を迎えました!美容専門サイト作りました!今月の私とプライベート

2周年を迎えさせていただきありがとうございました

こんにちは。大阪府高槻市・茨木市のあゆ皮フ科クリニック院長の菊澤亜夕子です。まだまだ歴史のないクリニックではありますが、今月で2周年となりました。ちょうど今月半ばには診察券番号が10000を超えまして、たくさんの患者さんとスタッフと関わってくれた業者の方々に心より感謝申し上げます。

開業初めの1年より、ずっと穏やかな2年目でした。

順番待ちのクリニックもあれば、時間予約のクリニックもありますが、うちはいまだに時間予約なのにピッタリ時間通りに診てもらえないグループに属してしまうクリニックです。運営上クリニック独自のルールも色々作らせていただきました。ですので患者さんにとっては、ここイマイチとか、もうちょっとこうなって欲しいなど、まだまだ残念な点もあるかと思いますが、あゆ皮フ科はこういう感じのクリニックというのを受け入れてくださる多くの患者さんのおかげで、日々気持ちよく診療させていただいてることに改めて感謝いたします。ご理解くださり、ご協力くださり、暖かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。まだまだ通っていただきやすくなるようなクリニックを目指して頑張らないとです。

休診日の月曜はいつも夕方に子供とお散歩。金木犀がとてもいい香りを放ってました。

あとはスタッフに随分恵まれました。開院当時からいてくれるスタッフが半分くらいで、多少入れ替わりがあったのは正直なところですが(当初は色々ありました)、この一年半は本当に雇用が安定して定着して、スタッフ同士の仲が良くて、思いやりに溢れる良い人ばかりの集団になったように思います。Googleの口コミにも、私の低評価は複数あれど←、スタッフの対応最悪でしたなどが、一つもないのは、まあすごいことだなと感心しています。

そして今日は私と歳の近いスタッフからここは定年何歳ですか?と質問受けました。終わりなど考えたこともなくここまで来たので、返答に困りましたが、そんなこと聞いてもらえて嬉しくて、私が行けるところまで一緒に着いてきてね、という気持ちでいっぱいです。

というわけで、うちの独自スタイルに慣れて受け入れてくださった患者様たちと、私を支えてくれる仲良しスタッフたちという整った環境の中で、私自身ストレスなく、私らしく、最高かどうかは分かりませんが、私なりの最大限の診療を提供できたかなと、ホッとした気持ちで迎えた2周年でした。

診療終わりに、座っている二人組は私の両親です。お掃除したり、細々とした雑用を文句ひとつも言わずにいつもにこやかに引き受けてくれて、この歳まで私は親に頼っていますが、こうした陰ながら助けてくれる家族にも感謝です。とはいえ自分の子供にはどうか成人したら自立してほしいと言う矛盾に溢れた気持ちでいっぱいです。

美容専門サイトができました!

2年を記念してと言うわけでもないですが、新しく美容専門サイトのホームページも公開しました。現行のホームページもそのまま残しますが、美容の機器も増え、メニューも新しくちょこちょこ加わっておりますので、より見やすくなったかなと思います。これまでのホームページは資金力のなさゆえに(業者に頼むとイラストも高い・・)、ど素人の私のイラストが出てたりと、いい意味で親しみやすいのですが、いささか残念でもありましたので、ぜひ新生のサイトをご覧くださいませ。

あゆ皮フ科クリニック美容専門サイトはこちら

頑張れなかった私

とんでもないタイトルですね。そんなめでたい2周年の10月で嬉しかったのですが、なんだが、今月は診療しか頑張れませんでした。。。。。

ライフワークの診療は、いつも通り何の後悔もなく、きっちりこなしたつもりです。ですが、そのほかが今月は全然ダメでした。いつも休診日にはセミナーや学会で情報収集したり勉強したり、平日の帰宅後の時間にブログ書いたり、新しい美容のメニュー考えたり、通勤の移動時間片道たったの15分は必ず自分のためになるようなYouTubeを聴いて、音楽は聴かないと決めてたのですが、今月は全部できませんでした泣。頑張れない自分でした。

疲れてもないのに、診療終わりは帰ったらだらっと過ごし、休診日はあり余った体力でただただ遊び・・唯一予定していた今月の学会は、朝なんとなく起きる気力を失い参加できず、とんでもでした。流石にやばいと、月の最終日になんとか今、頑張れなかったブログを書いてます笑。

仕事前の朝の時間、メイクもせずとりあえずピラティス30分。パーソナルじゃないから、キラキラ女医さんみたいな運動中の格好いい写真なんてない・・・・

でも今朝旦那に、ぼそっと「今月あかんかったわ私・・」と悲しげに言うと、5秒後くらいに「でもめっちゃピラティス行ってたやん!」って言ってもらいました。昔から、頑張れよとか、だらだらしてたらあかん、などと一切言わず、全く私の尻を叩かない旦那ですが、この1ヶ月の私をみた上で、褒めに転じた。さすがの癒し系・・ありがとう。運動嫌いの私が、緩やかなトレーニングとして始めたピラティス、初月だったので、ものめずらしさで月に16回も行きました。100回続いたら、また報告しようと思います。報告なければそう言うことです。

ただの遊ブログ

9月も行ったばかりの篠山に、泊まりたい一棟貸し古民家があったので、また連泊で行ってきました。

お宿のライブラリースペース

棚の向こうはキッチン。

6個で800円もする平飼い卵は本当に美味しいのか・・と言うことで、フツーのスーパーの10個300円の卵と食べ比べ。もちろん生卵で。TKGはかけるだし醤油の味のみに依存する、と言うのが、舌の肥えない一家4人の感想でした。わかる人にはわかるのかな。ちなみに黄色味の強い方が平飼いでした。

ゲームしてみたり。マンション暮らしにとっては家の階段も、畳も新鮮空間。

ベッドルームも素敵。3部屋も形の違った寝室があり、自分の部屋がいつかほしいなと憧れました。

陶芸祭りに、旬の栗に、旬の黒豆、10月は篠山ベストシーズンでした。この城下町の街並み大好きです。

私のメインイベントはやっぱり食。猪鍋です。あちこちで食べましたが、やはり別格なのは『いわや』。味わい深いお味噌に、臭みのない厚みのある猪肉、そして囲炉裏の雰囲気も含めて、猪鍋はここが一番好きです。今年はもう一度行きます。

遊びモード全開で、何年ぶりか忘れるくらい久しぶりに母親と二人、亀岡の湯の花温泉にも行きました。翠泉。

二人で仲良くお泊まり。好きなだけくだらない話をしても、ひたすら聞いてくれるのはやっぱり母親。こんなに狭い部屋風呂に二人で一緒に入って、アイス食べて、楽しかったです。

近くでやってたコスモス祭り。徹子のかかし。よくできてる!

休診日の月曜は、子供と夕方から遊べるので、季節のいい時期は、近所のお散歩に付き合ってもらってます。完全インドア派の息子も、プリン買ったげるとか、お菓子200円までとか、小さなご褒美で大人散歩に付き合ってくれて、いつまで続くのかなとこの平和と子供ぽさに感謝。芥川の河川敷にて。

京都の中部支部皮膚科学会。朝起きれなくて行けなかった・・オンラインで聞いたたった30分の講義、笑。来月はちゃんと勉強しよ。

 

皆さんは、10月充実してましたか?今年もあと2ヶ月になりましたね。急に寒くなってきて、インフルエンザワクチンも旬を迎えようとしています。うちは皮膚科ですがインフルエンザと帯状疱疹だけはワクチン対応しています。

では今日はここまでです。お付き合いいただきありがとうございました♡3年目もあゆ皮フ科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。