院長の夏休み日記ー前半ー|あゆ皮フ科クリニック|高槻市の一般皮膚科・小児皮膚科・皮膚外科・美容皮膚科

〒569-1142 大阪府高槻市宮田町2-40-10 たかつき宮田ビルII 2F
Tel.072-668-1415
ヘッダー画像

ブログ

院長の夏休み日記ー前半ー|あゆ皮フ科クリニック|高槻市の一般皮膚科・小児皮膚科・皮膚外科・美容皮膚科

院長の夏休み日記ー前半ー

大阪府高槻市と茨木市の境界に位置するあゆ皮フ科クリニックの院長、菊澤亜夕子です。今日は、取り止めもなく夏休み日記でも記しておきます。子供たちが長期の夏季休暇になると、クリニックの営業日はほとんど変わらないのに、起床時間が1時間も遅くなるためか、なんだかすごく親まで夏休み気分が移ってしまって、日々ダラダラしたい弱い自分と戦ってます←

そんなこんなで、7−8月は休診日は極力仕事を外して、日々の罪滅ぼし的に子供との時間を作ってみたり、学びの時間もちょこっと挟みつつ、1人で遊んでみたり、暑さに負けながらも楽しくやってます。基本あちこちに出かけて、新しい場所に身を置いたり、自然の景色をみたり(海とか湖とか水系が好き)、いつもと違う場所に泊まったり、可愛いものに触れたり、そういうのが人生の楽しみです。

友達がいなくなるので本当は黙っておきたいのですが、正直私は、USJやディズニーランドなんかはちょっと苦手なタイプで、子供以上にじっと並んで待つと言う耐性が乏しく、最近はほぼ無理になってきまして、テーマパークなんかはいつからか夫にお願いしてお留守番です。キャラクターは好きなので、散歩するだけなら喜んで行くのですが、列に並ぶのが、食べ物以外だめなようです。ラーメンとかなら余裕なのに、なんででしょうね・・・というか、私の特性はもういいですよね。

長男は10歳。だけれど、まだまだ赤ちゃんみたいなお心で、添い寝したりもしてますが、とにかくいまだに妹に母親を取られるのがどうしても気に入らないため、たまに長男だけ連れ出して、2人きりでカフェするとデートだと大喜び。普段あまり甘いものも与えないから喜んでるだけかもしれませんが。こんなことで喜んでもらえてありがたいですね、可愛い。「お母ちゃんと結婚したい」だけは、もうそろそろやめてもらいたいですが・・

一方で妹7歳はいじっぱりで、可愛くない部分が日に日に増えてますが、特別に、唯一の習い事であるプールの送迎をしてみたりも。けれども、数年に1回あるかないかの母親の送迎という奇跡にも大して喜んでくれないツンデレ系でしたね。

気分は夏休みだけど、お勉強もちょいちょいします。当院にも数ヶ月前からアトピー性皮膚炎のデュピクセントという生物学的製剤の注射を導入しましたが、似たような注射製剤でちょっと用法や作用機序の異なるイブグリースの東京講演会にも参加してきました。新しい薬剤も安全性とか有効性とかみながら小さなクリニックでもできるだけ導入していくのに必死。と言うよりは、皮膚病は効果が出ると、見て触って、数値以上に改善がわかりやすいので、新薬を使ってよくなる皮膚の様子を一緒に見れるのはやりがいを感じれて嬉しいのです。新しい薬も良いものはどんどん取り入れたい。そして、この日はついでに関東の観光も行くつもりが、心配な患者さんがいらっしゃたので、大阪にトンボ帰りでやむなしでした。でも患者さんも休診日の日曜に診察に来てくださり、色々と無事で何よりでした。あーホッとしたー。

都内のホテルからは綺麗に東京タワーが見えて、気分も上がりました。そしてこの写真に私のバスローブ姿が写っていることに今ギョッとしました←探さないようにお願いします。

子供のいない3時間には、大阪のインターコンチネンタルのスパにも行きました。たまにこういうところに来ると、至る所に喜ばせる仕掛けがあって、おもてなしの心をいつも考えるきっかけになります。疲れていてもいなくても、スパ自体はいつもほぼ爆睡で、ビフォーとアフターのお茶くらいしか記憶に残りませんので←、安くないスパの意義についてはいつも、我ながら冷静になると、え?となりますが、たまに来たくなります。質のいい睡眠でリフレッシュされた感はあるような・・

休診にさせていただきました7月のお休みには淡路島にちょこっと行ってきました。明石大橋がとても綺麗。なんか子供の目隠しがズレてる・・・・

いつの間にか淡路島には魅力的なvillaがあちこちにできていて、家から1時間とは思えない遠出気分が味わえました。おうちみたいな玄関すてき。

玄関の前にはメダカのいる小池。ハスが見事にさいていました。娘は植物動物が好きなので、1人じっと見てたりします。

お部屋は家のリビングみたいでとてもいいんだけど、その向こうにあるプールがやたらと浅い。子供は浅すぎて泳げないので、結果どうなるかと言うと・・

ない。。。。。なさすぎる。きっと設計した方は、おっさんがこんなふうに水風呂として使うのは想像もしていなかっただろうな。なんせポテチがこんなに似合う男性を見たことがない。ダサいを通り越して可愛い、笑。(夫の職場の方はどうかこの写真掲載黙っててくださいね。真剣。)

 

お料理してもらってるの眺めてるの最高。ありがたや。夫は、お外の仕事はかなり控えめな働き方ですが、家ではまあまあ働いてくれて支えてくれます。

どんな料理かみたいですか?インフルエンサーでもないですから、現実はこんなもんです。ぐちゃぐちゃオブぐちゃぐちゃ。おしゃれな建物に申し訳ないです。焼き肉後の満腹焼きそばは、オイシナイ・・・

この日は森の中で1人で寝れるの幸せ♡とか思って寝たのに、結局翌朝、長男の足がお腹に乗って苦しい夢の中目覚めました。甘くないですね。

タマムシもいたな。こう言う発見は旅行の楽しみ。

 

サンセットも最高。ありがとう。#淡路島kitow

ちゃんと海にも行きました。

 

日焼け止めも大量塗り。汗にも強くてのプラスリストアの日焼け止めは、めっちゃおすすめです。一番の売れ筋、クリニックに置いてます。宣伝してすいません。

子供がいるとプールで泳ぎ、海に行き、またプールで泳ぐ。。。

次のお宿は、どこにいても海が見えるお部屋で、プールに加えて、サウナとジャグジーとデッキチェアでまであって、もうこれ以上何もいりません、みたいな気持ちにしてもらいました。

淡路島ではいつも肉も刺身も色々食べますが、私が一番好きななのは間違いなく生しらす丼。正直淡路牛とか全然味わからんし、魚も新鮮やったらどこでもいっしょやんと思ってまうけど、この店の生しらすだけは、他にはない旨さがわかる気がする。教えたくないとか言う前に、すでに有名すぎてみんな知ってるだろう#渡舟 ぜひ。

10年前に神戸に住んでた頃と比べると、淡路島にはおしゃれなレストランも増えていてだいぶ満喫できました。

また違う日。宿題もちょいちょいみてますよ、人並み以下には。得意の数学だけは偉そうに教えて、あとはそんなん知らんでも大人になれる!とか言ってとんでもない教え方ですが笑。

こんなファッションの娘を連れて屋外プールが有名な大阪のニューオータニにも行ってきました。

ここでもやっぱり泳ぐ、けど今回のメインイベントは!

すみっこカフェ。キャラクターの癒し効果はすごいですね。甘いものの食べ放題だったので、無糖のコーヒーと塩気のポテトが格段に美味しく感じられました。ありがとう#SATSUKI。8月中ばまでやってますよ。

 

ホテルの前の大阪城公園では、イベント中で屋台が20以上あるのに、どこいった人?というくらいガラガラで、快適でした。私的には、全てがキャッシュレスの屋台にだいぶ興奮しました。そしてバックに大阪城が美しくライトアップされてましたね、お城は遠目から見るのがそそられます。

太田小学校の夏祭りにも、クリニックの近所なので参加させていただきました。最近はホンモノの金魚すくいにほぼ遭遇しませんが、ここにはホンモノがあり、良さげな魚がいたので、一緒に楽しみまして、家の人がいいよと言うので、一部お持ち帰り。

  

家の人は、生き物にとても優しいので、その夜にホームセンターで全てを用意してセッティングして、魚にもちゃんと名前つけました。

  

ところが、2日間で全滅してしまい悲しかったですね。難しいんですね、水の管理。

この祭りの翌日は、仕事も家族からもお休みをいただいて、ANAマイル修行と言う大義名分の元、1日長岡に行ってきました。  

フライト時間は伊丹から新潟まで1時間、実はとても近い。

日本一の?長岡花火。圧巻の音と見応えでした。事故なく、テンポよく打ち上げられ、これだけの感動を与えられるという、職人技にさらに感動しました。人生っていろんな制約でいっぱいですが、したいこと、みたいこと、行きたいところ、できるだけ先送りせずに、やっていきたいものです。

本業は皮膚科医なの忘れそうなくらい長くなりましたが、万が一にもニーズあったら夏休み後半も日記書きますね。ここまで読んでくださってありがとうございました^^